専門外来のご案内
当外来では、お子さんの発達に関して気になること、困っていることについて診察や発達検査・心理カウンセリングを通して支援への助言や診断を行っております。必要時はより専門性の高い医療機関へご案内させて頂くこともあります。保育園や幼稚園、小中学校や行政機関等とも連携して、子供たちの支援に取り組んでいきたいと考えております。
発達外来、心理カウンセリングは予約制になっております。お電話での予約をお願い致します(クリニック代表番号になります。発達外来、心理カウンセリングの予約希望とお伝え下さい)。
電話:098-939-1301(代表)
受診の流れ
対象
未就学児〜中学生まで
診察日時
【火曜日】14:00〜17:00
【水曜日】9:00〜12:00 / 14:00〜16:30
※診察時間は30分程度です。問診票の記入もありますので、お時間に余裕を持ってご来院下さい。
担当医
小坂 真子、比嘉 利恵子
内容
発達相談、不登校相談、行政への橋渡し、書類・診断書等の作成。必要な場合は、内服薬の処方、専門医療機関(療育機関、児童精神科など)への紹介を行なっています。
行っている検査
※その他、抑うつ感や不安感などのチェックリストも実施しています。詳しくは公認心理師に直接相談下さい。検査後、結果説明の際に心理検査報告書を作成してお渡ししています。
記載できる書類
※特別児童扶養手当はあらかじめ他院等で1年以内に実施された知能検査の結果があるとスムーズです。
カウンセリング日時
【火曜日】13:00〜16:00
【木曜日】14:00〜16:30
※火曜日は50〜60分程度、木曜日は20〜30分程度です。詳細は予約の際にお尋ね下さい。
公認心理師
赤嶺 遼太郎
大変混み合っています
書類希望の場合は期間に余裕を持って予約をお願い致します。当日の書類記載は難しいことがあり、提出期限に間に合わない事もあります。ご理解の程宜しくお願いします。
当日の検査はできません
発達検査のご希望の場合は1度診察に入って頂き、それから検査予約になります。
小児特定疾患カウンセリング料が発生します
小児発達外来の受診または公認心理師による心理カウンセリングのご利用は、診察料とは別に小児特定疾患カウンセリング料を頂いています。こちらは初回受診日より2年間は保険適用となりますが2年を過ぎますと自費でのお会計になる事があります。
お問合せ、予約について
発達外来、心理カウンセリングのお問合せ・ご予約については、小児科外来診療時間内に、以下のお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
電話が大変混み合ってつながらない時もありますが、ご容赦の程よろしくお願いします。
【電 話】098-939-1301
【E-mail】「ちばなクリニック 苦情・診療内容に関するご相談」からお願いします。
※メールの返信まで数日かかります。ご了承ください。
小児発達外来スタッフ