成人予防接種外来
予防接種を受けると、その病気に対する免疫が作られて、仮に感染しても重症化を防ぐ事ができます。さらに社会全体への流行を抑制する事にも繋がります。
幼少期に予防接種を受けていても、加齢により免疫が弱くなることもあるため、予防接種を受けて感染症から守りましょう。
海外へ渡航される場合も、渡航先の状況を確認し、予防接種を受けましょう

お取り扱いワクチンについて
常備ワクチン
- おたふく風邪ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 破傷風ワクチン
- MR(麻しん風しん混合)ワクチン
- 麻しんワクチン
- 風しんワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- 2種混合(ジフテリア破傷風)ワクチン
- 水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン、50歳以上です)
- 肺炎球菌ワクチン
- 子宮頚癌ワクチン
- MRワクチン及び麻しんワクチンについて ※現在休止中
- 2024年10月16日現在、メーカーの都合により、当院では新規予約を休止しております。再開の目処が立ちしだい、ホームページ上でお知らせいたします。
お取り寄せワクチン
- 髄膜炎菌(4価結合体)ワクチン
- ポリオワクチン
- A型肝炎ワクチン
- 帯状疱疹ワクチン(不活化)シングリックス(50歳以上です)
- RSウイルスワクチン(アレックスビー、60歳以上)
帯状疱疹ワクチン定期接種を受ける前に
- ※過去に帯状疱疹ワクチンを接種されたことがある方は、公費対象となるかどうか、お住まいの市町村へご確認ください。
- ※日本語での会話が難しい方(外国籍の方など)は、通訳の方の付き添いをお願いします。
- ※ワクチンの当日変更(生ワクチン(ビケン)または不活化ワクチン(シングリックス))はできかねますので、ご了承ください。
- ※当日は、お薬手帳をお持ちください。
公費対象年齢
今年度(2025年)は、以下の通りです。- 65歳となる方… 昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日生まれの方
- 70歳となる方… 昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日生まれの方
- 75歳となる方… 昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日生まれの方
- 80歳となる方… 昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日生まれの方
- 85歳となる方… 昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日生まれの方
- 90歳となる方… 昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日生まれの方
- 95歳となる方… 昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日生まれの方
- 100歳となる方… 大正14年4月2日〜大正15年4月1日生まれの方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
ご注意
- ※輸入ワクチンには対応しておりません。
- ※任意の予防接種は実費です。ワクチンの種類により、金額が違いますのでご注意下さい。
- ※肺炎球菌ワクチンは高齢者を対象とする定期接種です。詳しくは以下の厚生労働省ページをご覧ください。
予防接種実施曜日・時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ◯ | ◯ | ||||
午後 |
- ※【火曜日】9:00~12:00
- ※【土曜日】9:00~10:00
- ※接種場所は 1F内科 になります。
- ※完全予約制です。あらかじめご予約ください。
ご予約方法
予約電話番号
- 電話0570-09-1301(ナビダイヤル)
- オペレーターとの通話は、平日は8:30~17:30、土曜日は8:30~12:30です。
[sc file="localnavi-page"]